トップ

>能について

能を観に行こう

能の歴史

能の演目・物語

能面・装束

能楽師

能楽堂・公演スケジュール

能を体験したい習いたい

イベント・薪能 

本・テレビ・動画サイト

関連サイト

団体・協会

バックナンバー

問い合わせ

能の言葉を知りたい!
能楽用語集 TEXT:新城 健一 2004.06.28

あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行】 【ら行】 【わ行

表記:太鼓

読み:タイコ

タン、タン! という通りの良い伸びやかな音が響く楽器。

欅(けやき)の胴に、調緒(しらべお)という麻紐で、牛皮を張って組み立てます。
ばちで叩く中央部分には、鹿皮が小さく貼られています。

太鼓が加わらない演目も多いのですが、基本的には後半のクライマックスで音楽の主導権を握る役割を担っています。
囃子方(はやしかた)のひとつ。

能の太鼓
▲太鼓。毎回分解して片付け、使うたびに組み立てるそうです。(撮影:森田拾史郎)

▼関連用語
囃子小鼓大鼓

▼太鼓の音を聞きたいなら、こちら。
音楽/囃子(能狂言)

▼次のことば
高砂


あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行】 【ら行】 【わ行


能の誘い Copyright(c) 2004 NPO Sense All rights reserved.