| 
 トップ 
 『NPO法人せんす』とは? 
 イベント・公演のお申込 
 活動内容 
 プレスリリース 
 問い合わせ
 
 
  
  ↑能舞台の秘密、演目の紹介、薪能などの公演情報まで、初心者のための能楽情報サイト。 (運営:NPO法人せんす)
 
 
 
  | 
 | 
 | 
 
小学生集まれ! 親子で体験! 
能ワークショップ
(2004.04.09)
 
 
 
 
2004年5月23日。日曜日、10時。 
親子で楽しめる、能のワークショップを開催します。 
主催は、船橋市民文化創造館きららホール。 
料金は、無料です。 
場所は、主催元である、千葉県船橋市「船橋市民文化創造館きららホール」です。 
 
同ワークショップは、昨年11月にも開催したものです。 
前回同様、講師は工藤 寛氏で実現。前回のノウハウを生かし、より親しみ易くわかり易い内容で企画。
 
 
企画は「NPO法人 せんす」です。 
 
 
| 
■企画意図 
船橋市民文化創造館きらら(南部 擁司館長)が主催で、小学生の子供を持つ親子に、日本の伝統文化「能」に親しんでもらおうと企画された、体験型ワークショップ。 
講師は船橋能楽倶楽部などでも、丁寧でわかりやすい教え方が好評な工藤 寛氏を迎え実現しました。
 
(NPO法人せんす 会長 橋岡佐喜男) 
 
  | 
 
  
以下は、2003年11月8〜9日に開催された、ワークショップの模様です。 
 
 
 | 
能「土蜘蛛 つちぐも」の精の武器である、蜘蛛の糸を敵に投げかかるシーン。 
金剛流 工藤 寛(かん)先生に蜘蛛の糸の持ち方を教わり、元気良く撒き散らしました。 
 | 
 
 
 | 
蜘蛛の糸を撒いたあとの、かたづけも、子供達には楽しかった様で、丸めてお土産として持ち帰りました。
 
 | 
 
 
 | 
能「船弁慶」の義経役に挑戦。実際の能でも、子役が演じると聞き、子供さん達も真剣に、先生のお手本を
真似ている様子。扇を持つのも、初めての子供さんが殆んどで、喜んでいただけました。 
 | 
 
 
 | 
最後に、工藤 寛先生による「船弁慶」のクライマックス部分の上演。 
ある程度の広さがあれば、簡単な舞台設定で能の体験講座の開催が可能です。 
 | 
 
 
 
 
■問い合わせ情報 
 船橋市民文化創造館きらら |  TEL 047(423)7261 | 
 
 
 
 | 
 
  
 
 
 
 |